2014年2月5日水曜日

稲積神社 平成26年「初午祭」

平成26年2月4日(火・大安・初午・立春・甲午・四緑木星)の境内の様子

昨日は節分の春のような暖かさとは打って変わって雪の舞う寒い1日でした。

寒暖の差が激しいので皆様お体にはご自愛下さいませ。

さて昨日は、平成26年2月4日(火・大安・初午(はつうま))の立春を迎え、「甲午(きのえうま)・四緑木星(しろくもくせい)」という年がいよいよ始まりました。

立春後の最初の「午の日」が「初午の日」と申します。

当社はお稲荷さんですので「初午の日」を尊い日として重んじていますので、今年は2月4日立春初午「初午祭」が行われました。



当神社の御祭神は、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)と大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)が祀られています。

宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)は別名 豊受大御神(とようけのおおみかみ)であり、伊勢神宮の外宮へ祀られています。

当神社は、「お稲荷さん」や「正ノ木さん」と親しまれていますが、御祭神である宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)の誕生日とされるのが、2月の初午の日とされています。



なぜ初午の日が誕生日?
これは、『和銅4(711)年に「商売繁盛の神として全国4万社ほどの稲荷神社の総本宮である、京都伏見稲荷大社」のご祭神である、宇迦御霊神(ウカノミタマノカミ)が伊奈利山に降り立ったと言われている日である』と伝承されているからであります。



いなり寿司とは?
お稲荷さんの使者である狐の好物とされているので、初午の日には、 油揚げや油揚げに寿司を詰め込んだものを奉納した。
このこともあり、食卓に油揚げなどが並ぶようです。
この寿司を油揚げに詰め込んだものが、のちのいなり寿司となりったようです。


0 件のコメント:

コメントを投稿